2015年11月20日
「中国茶講座とこだわりスープの塩ちゃんこ鍋ランチ」終了しました

昨日はカフェ百時さんで「中国茶講座とこだわりスープの塩ちゃんこ鍋ランチ」でした。
今回は、大陸の烏龍茶と台湾の烏龍茶をご用意しました。
形は同じ半球型だけれど、味も香りも大きく違う2つの烏龍茶を聞香杯と品名杯を使って味わっていただきました。
烏龍茶は器に残った香りをかぐ瞬間が大好きです。温度によって変わる甘い香りがたまりません。
参加者の皆様にも楽しんでいただけていたら嬉しいです。
最後は雲南紅茶。
又の名を滇红と言って、中国ではメジャーな紅茶です。
プーアル茶と同じ雲南省で作られる紅茶なので、茶葉が大きいのが特徴です。
今回もたくさんの方々と、大好きな中国茶を通じてとても楽しい時間を共有することができて幸せです。
さて、講座の後はお待ちかねのランチです♪
今回は、あっさりだけどしっかり味がついた塩ちゃんこ鍋でした。

一人一人小鍋で温めながらの提供です。
私は午後の講座の準備でランチの写真が撮れなかったので、百時オーナーさんのお写真をお借りしました(*^^*)
私も賄いをいただきましたが、美味しくてお腹いっぱい!どれも美味しかったけど、里芋の揚げ出し?が最高でした♪
おかげで午後の部もしっかり頑張れました(*^_^*)
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
次回は2月19日に開催です。
美味しくて、心も温かくなれるようなお茶をご用意してお待ちしています。
今まで飲んでいた烏龍茶って・・・と思ったり
こんな香りしてたっけ??
などなど、とっても楽しく学ぶことができました♪
またイベント見つけて参加させていただきたいと思います(*^_^*)
昨日はこちらこそありがとうございました。
楽しんでいただけて嬉しいです(*^^*)
烏龍茶は本当に色々な味と香りがあるので、機会があればご紹介できればと思います。
またお会いできるのを楽しみにしています(*^_^*)
とても楽しい企画で、行ってよかったです。
2月は参加できそうもありませんが
またステキなイベントを企画してください
先日はこちらこそありがとうございました(*^^*)
そう言ってもらえて、とても嬉しいです♪
また、皆さんに楽しんでもらえる企画を考えますね!
11/19カフェ百時でのイベントでお世話になりました。
自分でも美味しく台湾烏龍茶を楽しみたいと思ってました。
個人的に中国茶を習いたいと思っており相談にのっていただきたいですます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
先日はありがとうございました(*^^*)
お役に立てると嬉しいです♪
お渡しした名刺のメールアドレスか
http://chaxiang.boo-log.com/blog_message.php
↑
こちらにアクセスしてメッセージをいただけますか?