2015年02月25日
☆自分でデキル整体講座☆に参加しました

今日は「☆自分でデキル整体講座☆」に参加してきました。
今回は首・肩編。
先生は「THA LONG RAN @出張推掌整体」の大門先生です。
まずは、ツボとはなんぞや?というようなところから説明を受けて
その後実践に入ります。
先生が実際にツボの場所を押して教えてくれます。
それが痛気持ちいいんです!
腕にあるツボは「痛気持ちいい!」を通り越して、もはや激痛なんですが
不思議なことに押し終わると、滞ってた何かがすすーっと流れて行く感じがして気持ちいい〜(*^_^*)
ツボ押しの後は肩と首のストレッチ。
体が固いせいか、取り辛いポーズもあったけど
なんとか頑張ってストレッチしてみると
いつも動かさない場所がよく伸びて気持ちいい♪
全て終わった後は、血の巡りが良くなって体がポカポカしました。
一緒に参加した方々ともたくさん笑って、とっても楽しくて為になる時間でした

2015年02月24日
白毫銀針

今週後半のイベントでお出しする白毫銀針。
最終確認中です。
グラスを使って茶葉がゆらゆらと落ちる様を楽しみます。

空気が乾燥して喉を痛めやすいこの時期にオススメのお茶です。
最近ではアンチエイジング効果があるとして人気があります(*^_^*)
2015年02月23日
2015年02月20日
SPICE CAFE

153号線沿いにある153広場にあるインドカレーのお店。
白い壁のお店はまるでカフェのようで可愛いです。
ランチのナンは料金をプラスするとチーズナンに変えれるので
1枚チーズナンに変更しました。
スバカマナよりあっさりしてて甘さちょっと控えめかな。美味しい〜(*^_^*)

デザートは何種類かから選べたので
ガトーショコラとチーズケーキ。
ココアパウダー?で可愛い絵が描いてありました。
こういうのって見ると楽しい気持ちになれるから大好きです

✳︎SPICE CAFE✳︎
愛知軍東郷町和合牛廻間41-1
2015年02月17日
祁門(キーマン)紅茶

世界三大紅茶の一つ祁門紅茶です。
キーマンともキーモンとも言われていて、中国安徽省の紅茶です。
写真が暗くて分かり辛いですが
とても綺麗な赤い湯色をしています(*^_^*)

渋みが少なく、香りは熟した果物に例えられます。
26日のコラボランチイベントでお出しするので
最終確認をしています。
お客様に美味しいと思っていただけますように。
2015年02月13日
車麩のカツと雑穀ベジランチ

昨日は、カフェ百時さんで開催された「車麩のカツと雑穀ベジランチ」に行って来ました。
車麩カツは外はカリッと中はもっちりして食べ応えもバッチリで美味しい♪
車麩カツの他にも大好きな生麩田楽や、餅粟入りの蓮根餅などもあって
ベジランチだけど、とってもお腹いっぱいになりました(*^_^*)
(写真には写ってないけど雑穀ご飯とお吸い物もありました)

食後はお酢のお湯割りと百時さんのチーズケーキ♡
お酢のホットドリンクを飲んだのは初めてだったけど、体も温まるし気に入りました。
美味しいお酢を探したいな♪
2015年02月10日
寒い日には普洱熟茶を

昨日は一日小雪がぱらぱら舞い落ちて
寒い日でしたね。
こんなに寒い日はやっぱりプーアル茶。
お気に入りの普洱熟茶を午後からずっと飲んでいました。
二煎程飲むとなんとなく体がポカポカに(*^_^*)
寒さで縮こまっていた体も、気のせいか緩んで動きやすくなる気がします。
2015年02月09日
森乃談話室

長久手市にある森乃談話室に行って来ました。
優雅な雰囲気の中で光るサイフォンが印象的でした(*^_^*)
写真は森乃パスタ(名前が違うかも?)
この日はホタテとキノコのクリームパスタ♪
麺の種類を乾麺と生麺から選べたので
私は乾麺を。美味しかったです( ´ ▽ ` )
✳︎森乃談話室✳︎
長久手市前熊一ノ井1-417
0561-62-6911
2015年02月05日
快客杯と黄山貢菊茶

今日は黄山貢菊茶を。
菊茶は眼精疲労や肝臓に良いと言われています。
そのままでもほんのりとした甘みがありますが
今日は氷砂糖を一粒入れて飲みました。
なんかホッとします(*^_^*)

この茶器は湯呑が急須の蓋部分を兼ねているので
菊茶を蒸らしている間に湯呑を温めることができて一石二鳥。
紅茶で使うティーフォーワンの様な便利な茶器なんですよ。