2015年05月27日
2015年05月26日
黄金桂

黄金桂の「黄金」はその美しい色から、
「桂」は金木犀に例えられるその甘い香りから名付けられました。

目をつぶって胸いっぱいに香りを嗅ぐと
不思議と落ち着きます。
今日は暑いですね。
こまめに水分補給しなければ(*^_^*)
2015年05月22日
2015年05月21日
「自分で作る八宝茶の会」
2015年05月20日
「新緑の中国茶会」終了しました
今日は豊田市にあるプリマヴェーラさんで
「新緑の中国茶会」でした。

福建省 黄金桂
台湾 金萱
福建省 白毫銀針
3種類のお茶をご紹介いたしました。
同じ半球型の清香烏龍茶でも、産地によって味や香りの系統が違うので
その違い等をお話しました。
白毫銀針はおそらくみなさんが中国茶に持っているイメージとは違う
味と香り(見た目もかな)なので
その意外性を楽しんでいただけたかなと思います。
今日のお茶会もとても楽しくみなさんとお話しすることができて幸せでした(*^_^*)
また次のお茶会ではどんなお話ができるのかと思うと、とても楽しみです♪
「新緑の中国茶会」でした。

福建省 黄金桂
台湾 金萱
福建省 白毫銀針
3種類のお茶をご紹介いたしました。
同じ半球型の清香烏龍茶でも、産地によって味や香りの系統が違うので
その違い等をお話しました。
白毫銀針はおそらくみなさんが中国茶に持っているイメージとは違う
味と香り(見た目もかな)なので
その意外性を楽しんでいただけたかなと思います。
今日のお茶会もとても楽しくみなさんとお話しすることができて幸せでした(*^_^*)
また次のお茶会ではどんなお話ができるのかと思うと、とても楽しみです♪
2015年05月19日
「烏龍茶三種飲み比べと自家製白味噌を使った西京焼きランチ」終了しました
カフェ百時さんで開催した「烏龍茶三種飲み比べと自家製白味噌を使った西京焼きランチ」終了しました。

雰囲気のある古民家の中にあるカフェ百時さん。
その空気に添うような茶席にしました。
今回はとてもたくさんのお客様に来ていただいたので
カフェを貸し切りにしてイベントを行うことができました。
本当にありがとうございます!
味も香りも違う烏龍茶三種類。
皆様に楽しんでいただけていたら、とても嬉しいです。
今回のランチは自家製大豆とお漬物が主役。
シェフのゆうこちゃんが手間暇かけて栽培した大豆は、濃い旨味と甘味がたっぷり。煮豆にしてもお味噌にしても素材の旨味がはっきりわかります。
全て手作りのお漬物も、西京焼きもご飯にぴったり!
胡麻豆腐の天ぷらや手鞠寿司、デザートにきんつば風のお菓子とフルーツもついて、大満足のランチでした。
次回は9月に開催予定。
またたくさんの方にお会いできますように。

雰囲気のある古民家の中にあるカフェ百時さん。
その空気に添うような茶席にしました。
今回はとてもたくさんのお客様に来ていただいたので
カフェを貸し切りにしてイベントを行うことができました。
本当にありがとうございます!
味も香りも違う烏龍茶三種類。
皆様に楽しんでいただけていたら、とても嬉しいです。
今回のランチは自家製大豆とお漬物が主役。
シェフのゆうこちゃんが手間暇かけて栽培した大豆は、濃い旨味と甘味がたっぷり。煮豆にしてもお味噌にしても素材の旨味がはっきりわかります。
全て手作りのお漬物も、西京焼きもご飯にぴったり!
胡麻豆腐の天ぷらや手鞠寿司、デザートにきんつば風のお菓子とフルーツもついて、大満足のランチでした。
次回は9月に開催予定。
またたくさんの方にお会いできますように。
2015年05月16日
STREET&PARK MARKET
桜城址公園で行われているSTREET&PARK MARKETに行って来ました。
今回もいろんなお店が並んでました。
前回と違ったお店も多くて楽しかったです♪

お昼ご飯にタコライス

百時さんのチーズケーキも無事ゲット♡
今回もいろんなお店が並んでました。
前回と違ったお店も多くて楽しかったです♪

お昼ご飯にタコライス


百時さんのチーズケーキも無事ゲット♡
2015年05月14日
台湾茶 金萱烏龍茶

お花のような香りと、ほのかにミルクのような口当たり。
女性に人気のある金萱烏龍茶です。

香りは香料でつけたものではなく天然の香りなので
とても優しい香りです。

左:金萱 右:四季春
昨日の四季春と比べると茶葉の大きさがこんなに違います。
来週のお茶会、どの茶器で淹れようか悩みます(*^_^*)
2015年05月13日
台湾茶 四季春烏龍茶

新しいお茶が届いたので、試飲しています。
台湾のお茶の名産地南投で賞をとった四季春烏龍茶です。
一般的に四季春と言うと、軽やかなお花の香りが多いのですが
これは中焙煎タイプなので少し重めお花のの香りがします。

そして、ふわっと別の香りも。
みなさんが期待している台湾茶とは少し違いますが、とても面白いです。
一煎目はあまりお花の香りがしませんでしたが、二煎目で少し出てきました。
三煎目はどうなるかな。楽しみです♪