2018年04月28日
* 満席 * 7月10日中国茶講座と和食御膳

* 満席御礼 *
7月10日 カフェ百時 勝川taneya店さんで開催予定の「中国茶講座と和食御膳」は、おかげさまで満席となりました。
ご予約頂きました皆様、本当にありがとうございます!
2018年04月27日
*謝謝* 中国茶講座と和食御膳

昨日は春日井市にあるカフェ百時さんで
「中国茶講座と和食御膳」でした。
今回もたくさんのお客様に来ていただきました。本当にいつもありがとうございます。

ゆっくりとした優しい時間が流れる百時さんと、中国茶は本当に相性がいいなぁといつも感じます。
ゆう子ちゃんの和食御膳は、毎回手がかかっていて驚きます。今回は季節の筍をたっぷりと使った和食御膳でした。
どれが1番美味しかったかと聞かれたら悩んでしまうのですが、私はしんじょが入ったお椀がとても美味しかったです。

次回は7月10日開催予定です。
ありがたいことに、すでにご予約を半分程いただいております。
参加ご希望の方はお早めにご連絡下さい。
*** *** ***
中国茶講座と和食御膳
日時:7月10日(火) 11:00〜
場所:カフェ百時 TANEYA店
料金:3,200円
定員:10名様
*** *** ***
お申し込みとお問い合わせはこちらからお願いします→オーナーにメッセージを送る
2018年04月25日
*謝謝* 中国茶会〜自分で作る八宝茶〜

昨日は豊田市駅近くにあるMAMATOCOさんレンタルスペースで、中国茶会でした。
白を基調とした綺麗なスペースと古民家の雰囲気がとてもよく合っていて、素敵な場所でした。

今回は、八宝茶のベースになるお茶を烏龍茶と紅茶の2種類ご用意しました。
まずは私が紅茶ベースの甘い物と、烏龍茶ベースのさわやかな八宝茶をブレンドして、皆さんに楽しんでいただきました。
その後は、いよいよ八宝茶作りです。
これを足そうかな?あれも入れたいな、と皆さんワイワイとお話ししながら、自分だけの八宝茶を作っていらっしゃいました。
その楽しそうな様子を見ていたら、私もとっても嬉しい気分に(*^_^*)
やはりお茶はみんなで飲むと楽しいですね。
もちろん1人でのんびり飲むお茶時間も大好きなんですが、みんなでお茶を楽しむ時間はまた格別です。
参加者の皆様と楽しい時間をご一緒できて、とてもいい1日でした(*^_^*)
2018年04月23日
碁石茶

ずっと飲んでみたいと思っていた碁石茶。
高知県の大豊町で、江戸時代から秘伝の製法で作られる日本で唯一の完全発酵茶です。
乳酸菌発酵をさせているため、酸味のある個性的な味わいです。酸味と言っても強くはなく、後味がさっぱりしています。
好き嫌いはかなり分かれそうですが(o^^o)
碁石茶を使った茶粥があるそうですが、お漬物のお茶漬けなんかも美味しそうです。
2018年04月20日
* 満席 * 中国茶会〜自分で作る八宝茶〜
***ご連絡**********
今朝お申し込みを頂いたO様(もしかしたらK様とお読みするのでしょうか)。
メールを送らせていただきました。
ご確認下さいませ(*^_^*)
****************

4月24日に開催予定の 中国茶会〜自分で作る八宝茶〜は、おかげさまで満席になりました!
お申込み頂いた皆様ありがとうございます。
来週お会いできるのを楽しみにしております。
今朝お申し込みを頂いたO様(もしかしたらK様とお読みするのでしょうか)。
メールを送らせていただきました。
ご確認下さいませ(*^_^*)
****************

4月24日に開催予定の 中国茶会〜自分で作る八宝茶〜は、おかげさまで満席になりました!
お申込み頂いた皆様ありがとうございます。
来週お会いできるのを楽しみにしております。
2018年04月18日
中国茶講座 はじめての中国茶

昨日は、カフェ百時さんで新たに始まった中国茶講座「はじめての中国茶」でした。
第1回目の昨日はジャスミン茶のレッスン。
茶器を配置するところから始めます。
第1回目なので、茶器の名前、使い方、配置等々お伝えすることがいっぱいで、駆け足どころか全力疾走でのレッスンになってしまいましたが、皆さん頑張ってついて来てくださったので無事終えることができました。

レッスン後はみんなでランチ。
お味噌の話などで盛り上がって楽しかったです(*^_^*)

昨日参加して下さった皆様。
茶器を使う順番など最初は戸惑うと思いますが、何度も繰り返すうちに様になってくると思います。
復習用の茶葉で是非練習してみて下さいね。
2018年04月12日
茉莉白龍珠

くるくると茶葉を巻いて作る龍珠。
白く見えるのは新芽の産毛。

固く丸まっていた龍珠にお湯を注ぐと、まるで生きているかのようにふわっと広がります。
ガラスの茶器を使って、広がっていくのを見るのも楽しいジャスミン茶です。
2018年04月10日
茉莉花茶
今日はスッキリ晴れて気持ちのいい1日でしたね。
先週までより気温が下がったとはいえ、お昼はポカポカ気持ちいいこんな日はやはりジャスミン茶が飲みたくなります。

来週から始まる講座の試飲も兼ねて、茉莉花茶を。
見た目は極々普通のジャスミン茶。
でも丁寧に何度もジャスミンの花で香り付けをしてあります。所々見える白い花は、見た目を良くするために最後にわざと混ぜた物。香り付けに使ったお花は全て取り除いてあるのです。
温度、時間、量。基本の淹れ方をベースに、美味しく入る所を探します。
なんか実験みたいで楽しい時間です。
先週までより気温が下がったとはいえ、お昼はポカポカ気持ちいいこんな日はやはりジャスミン茶が飲みたくなります。

来週から始まる講座の試飲も兼ねて、茉莉花茶を。
見た目は極々普通のジャスミン茶。
でも丁寧に何度もジャスミンの花で香り付けをしてあります。所々見える白い花は、見た目を良くするために最後にわざと混ぜた物。香り付けに使ったお花は全て取り除いてあるのです。
温度、時間、量。基本の淹れ方をベースに、美味しく入る所を探します。
なんか実験みたいで楽しい時間です。
2018年04月06日
四川紅茶
久しぶりの雨のおかげで、ここのところ乾燥で辛かった目の調子がいい感じ。正に恵みの雨です。

今日は四川紅茶。
袋を開けるとふわっと漂う甘い香りは果物の香りを思わせます。

雲南紅茶に比べて、とっても小さくて可愛らしい茶葉。黒っぽくツヤツヤしています。
しっかりとした甘味で、三煎目も美味しく飲めました。ご馳走さまでした(*^_^*)

今日は四川紅茶。
袋を開けるとふわっと漂う甘い香りは果物の香りを思わせます。

雲南紅茶に比べて、とっても小さくて可愛らしい茶葉。黒っぽくツヤツヤしています。
しっかりとした甘味で、三煎目も美味しく飲めました。ご馳走さまでした(*^_^*)
2018年04月05日
【募集中】はじめての中国茶

春日井市にあるカフェ百時TANEYAさんで、中国茶の美味しい淹れ方を学ぶ中国茶レッスンが始まります。
ジャスミン茶や烏龍茶を、お家で美味しく淹れられるようになりませんか(*^_^*)
この「はじめての中国茶」では、全6回のレッスンを通じて、ご自分で中国茶を美味しく淹れられるようになることを目指します。
授業では、毎回実際に蓋碗(がいわん)という茶器を使ってお茶を淹れる練習をしていただきます。
お家に帰ってすぐに練習できるよう、茶葉のお土産付き(2回分)ですよ。

古民家の心地よい雰囲気のお部屋で、中国茶を一緒に学びましょう♪
* はじめての中国茶 *
日時 : 毎月第3火曜日 11:00〜12:30
4月17日(火)スタート
全6回
場所 : カフェ百時TANEYA店 2階羊の間
春日井市旭町1-11
定員 : 6名(残席2名)
費用 : 3,000円/回 + 百時さんのカフェメニューを1オーダーお願いします。
お申し込みとお問い合わせはこちらからお願いします→オーナーにメッセージを送る