2019年05月30日
中国緑茶 蒙山扁茶

蒙山扁茶
四川省雅安市の緑茶です

緑茶らしいかすかな渋みと甘みがある、しっかりとした味わいのお茶でした。
でもなんというか、良くも悪くも普通な感じです。
もう少し特徴がある方が好みかな(*^_^*)
#中国茶
#chinesetea
#緑茶
#四川省
#teastagram
#蒙山扁茶
#中国茶教室
#茶香
2019年05月29日
武夷岩茶 肉桂

武夷岩茶 肉桂
今日はもっと気温が上がると思って、薄着で外出してしまったので、家に戻ってきたら指先がひんやり。
ちょうど開封した肉桂があったので、さっそく淹れました。
お湯で温めた茶葉を嗅ぐと、濃く甘い香りとほんの少しスパイシーな香り。
なんか落ち着くなぁ(*^_^*)
2杯ほど飲んだらほんのり身体が暖かくなってきたので、夜までじっくりと飲もうと思います。
#中国茶
#chinesetea
#烏龍茶
#岩茶
#肉桂
#中国茶教室
#茶香
2019年05月28日
広東烏龍茶 鳳凰単叢 蜜蘭香

昨日の滇紅金芽がなんとなく納得がいかなかったので、昨日と茶葉の量とお湯の温度を少し変えて再チャレンジ。
うん、今日はいい感じ♪

滇紅を満足いくまで飲んでから次は蜜蘭香。
雨で肌寒い今日は、お腹の中から暖まる熱いお茶が美味しい。
明日からまた日差しが戻ってくるみたいなので、体調崩さないように気をつけなきゃ(*^_^*)
#中国茶
#chinesetea
#烏龍茶
#広東省
#鳳凰単叢
#蜜蘭香
#凤凰单丛蜜兰香
#紅茶
#滇紅
#金芽
2019年05月27日
中国紅茶 滇紅金芽

滇紅金芽
雲南省の新芽を使って作った紅茶です
びっしりと産毛で覆われた茶葉は、滑らかな手触りで見た目も可愛い(*^_^*)

口の大きな杯子を選んで、少しでも飲みやすく
.
#中国茶
#chinesetea
#紅茶
#雲南紅茶
#滇紅
#金芽
#teastagram
#中国茶教室
#茶香
2019年05月26日
中国緑茶 銀球茶

銀球茶
貴州省黔東南苗族侗族自治州雷山県の緑茶です。
一粒をグラスに入れてお湯を注ぐと、ゆっくりと生き返るように解れていきます。

爽やかさも旨味も割としっかりとした味です。
一煎目は甘さを重視して、二煎目以降は温度を上げてキリッとした味わいに(*^_^*)
#中国茶
#chinesetea
#緑茶
#銀球茶
#貴州省
#中国茶教室
#茶香
#teastagram
2019年05月25日
福建白茶 白牡丹

福建白茶 白牡丹
涼しげな青花磁で白牡丹を淹れました。
この白牡丹は2015年の物なので、まだ4年。トロリとした口当たりの中に甘みはあるけれど、まだ若い味がします。
もう少し時間を置いても美味しそう。
#中国茶
#chinesetea
#白茶
#白牡丹
#中国茶教室
#茶香
#暑かった
2019年05月24日
中国緑茶 安吉白茶

安吉白茶
白茶という名前を持つ緑茶です。
飲むのはとても久しぶり♪
安吉白茶は爽やかな旨味と甘味が美味しいお茶なのです(*^_^*)
そろそろ水出しも作ってみようかな。
#中国茶
#chinesetea
#緑茶
#安吉白茶
#中国茶教室
#茶香
#teastagram
2019年05月21日
中国茶講座〜はじめての中国茶〜

今日は カフェ百時さんで中国茶講座でした。
今回とてもタイミングよく貴重なお茶をご用意することができました。
ご用意したのは龍井茶5種。
明前銭塘龍井を3種類と、明前西湖龍井(翁家山村産)2種。
普段なかなかこれだけのグレードと種類を飲み比べすることができませんが、飲み比べることで、それぞれの特徴がより理解しやすくなります。

どれもとても美味しいお茶で、生徒さんと一緒に味わうことができてとても嬉しい時間になりました。
.
#中国茶
#chinesetea
#銭塘龍井
#西湖龍井
#明前茶
#緑茶
2019年05月20日
中国緑茶 峨眉山緑茶

今日のお茶は峨眉山緑茶

細く捩るように整えられた茶葉が、お湯を含むとふっくらしていく様がなんとも可愛い(*^_^*)

明前の柔らかくて産毛たっぷりの茶葉なので、甘くで少しとろんとした口当たり。緑茶らしい爽やかさもあって美味しいお茶でした。
.
#中国茶
#chinesetea
#teastagram
#緑茶
#峨眉山
#中国茶教室
#茶香
2019年05月19日
「印象派からその先へ」名古屋市美術館

名古屋市美術館で開催中の「印象派からその先へー」を観てきました。
最近たまに美術館や博物館へ行くことがあるのですが、それを知ってくださった方からチケットをプレゼントしていただいたのです(*^_^*)
おかげでとても美しい物をたくさん見ることができました。ありがとうございます♪
美術に全く疎い私でも名前を知ってる有名な画家の作品が沢山あって、それだけでも見応えがありましたよ。
館内をゆっくりと周りながら好きな絵ベスト3を考えてみたり、絵を見て色々妄想してみたり。とっても楽しい時間でした(*≧∀≦*)