2015年11月27日
四日市名物とんてき

初めて、四日市名物とんてき食べました♪
見た感じちょっと味付けが濃そうでしたが
食べてみると意外に濃くなくて美味しかったです(*^^*)
今日はいいお天気!
なんか嬉しくて外に出たくなります。
ちゃんと防寒して、熱い紅茶飲んで頑張ります(*^_^*)
2015年11月25日
「普洱茶の会」終了しました

今日は豊田市にある雑貨屋プリマヴェーラさんで「普洱茶の会」でした。
まずは熟普散茶。
少しクセのある味と香りですが、美味しい飲み方をご紹介しました。
その後は、7年物の熟普餅茶。
熟成が進んでまろやかさと甘みが美味しいお茶です。
最後は普洱茶と同じ雲南省で採れた雲南紅茶を。
今日のお茶席にはお気に入りのお花の茶托を持って行ったのですが、皆さんに好評で嬉しかったです(*^_^*)
今日も美味しいお茶と楽しいおしゃべりで、本当に幸せな時間でした。
皆様ありがとうございました(*^^*)
2015年11月20日
「中国茶講座とこだわりスープの塩ちゃんこ鍋ランチ」終了しました

昨日はカフェ百時さんで「中国茶講座とこだわりスープの塩ちゃんこ鍋ランチ」でした。
今回は、大陸の烏龍茶と台湾の烏龍茶をご用意しました。
形は同じ半球型だけれど、味も香りも大きく違う2つの烏龍茶を聞香杯と品名杯を使って味わっていただきました。
烏龍茶は器に残った香りをかぐ瞬間が大好きです。温度によって変わる甘い香りがたまりません。
参加者の皆様にも楽しんでいただけていたら嬉しいです。
最後は雲南紅茶。
又の名を滇红と言って、中国ではメジャーな紅茶です。
プーアル茶と同じ雲南省で作られる紅茶なので、茶葉が大きいのが特徴です。
今回もたくさんの方々と、大好きな中国茶を通じてとても楽しい時間を共有することができて幸せです。
さて、講座の後はお待ちかねのランチです♪
今回は、あっさりだけどしっかり味がついた塩ちゃんこ鍋でした。

一人一人小鍋で温めながらの提供です。
私は午後の講座の準備でランチの写真が撮れなかったので、百時オーナーさんのお写真をお借りしました(*^^*)
私も賄いをいただきましたが、美味しくてお腹いっぱい!どれも美味しかったけど、里芋の揚げ出し?が最高でした♪
おかげで午後の部もしっかり頑張れました(*^_^*)
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
次回は2月19日に開催です。
美味しくて、心も温かくなれるようなお茶をご用意してお待ちしています。
2015年11月17日
元町珈琲でモーニング

久しぶりにモーニング。
少し迷ってマフィンにしました。
次はやっぱりクロワッサンにしよう!
クロワッサン好きなんだけど、ポロポロこぼしちゃって恥ずかしいのでちょっと躊躇しちゃったのです\(//∇//)\
キレイに食べれる人憧れます(*^_^*)
*今月のイベントのお知らせです*
11月に入った途端寒くなりましたね。冬ももう目前。温かいお茶と塩ちゃんこ鍋で温まりませんか?
11月19日に春日井市勝川にある古民家カフェ 百時TANEYA店さんで「中国茶講座とこだわりスープこ塩ちゃんこ鍋ランチ」を開催します。
私は中国茶講座を担当します。
見た目は似ていても、味も薫も違う中国大陸のお茶と台湾のお茶。飲み比べて違いを感じてくださいね。
中国茶には難しいお作法はありません。お気軽にご参加下さいね(*^_^*)
中国茶講座は午前の部と午後の部があります。内容は同じなので、ご予約の際にどちらをご希望かお知らせ下さい。
ご予約お待ちしています♪

2015年11月16日
凍頂烏龍茶

今日も試飲。
午後から始めたので、写真が暗くなってしまいました。
自然光ってほんと大事ですね。
今日のお茶は凍頂烏龍茶。
香ばしいような甘い香りと味が口の中に長く残って余韻を楽しめます。
今週は百時さんでの中国茶講座。
いつまでも迷っていないで、そろそろ茶器を決めなくては。
(いつもギリギリまで茶席をどうするか迷ってしまうのです)
*今月のイベントのお知らせです*
11月に入った途端寒くなりましたね。冬ももう目前。温かいお茶と塩ちゃんこ鍋で温まりませんか?
11月19日に春日井市勝川にある古民家カフェ 百時TANEYA店さんで「中国茶講座とこだわりスープこ塩ちゃんこ鍋ランチ」を開催します。
私は中国茶講座を担当します。
見た目は似ていても、味も薫も違う中国大陸のお茶と台湾のお茶。飲み比べて違いを感じてくださいね。
中国茶には難しいお作法はありません。お気軽にご参加下さいね(*^_^*)
中国茶講座は午前の部と午後の部があります。内容は同じなので、ご予約の際にどちらをご希望かお知らせ下さい。
ご予約お待ちしています♪

2015年11月14日
プーアル散茶

再来週の「プーアル茶の会」に使うお茶が届きました。
プーアルの熟茶の散茶なので「熟普散茶」と略したりします。

甘みがあって飲みやすい熟茶ですが、やはりクセが少しあるので、それが苦手な方もいらっしゃるかも。
プーアル茶の会では、美味しく飲めるコツをお伝えしようと思います(*^_^*)
*今月のイベントのお知らせです*
11月に入った途端寒くなりましたね。冬ももう目前。温かいお茶と塩ちゃんこ鍋で温まりませんか?
11月19日に春日井市勝川にある古民家カフェ 百時TANEYA店さんで「中国茶講座とこだわりスープこ塩ちゃんこ鍋ランチ」を開催します。
私は中国茶講座を担当します。
見た目は似ていても、味も薫も違う中国大陸のお茶と台湾のお茶。飲み比べて違いを感じてくださいね。
中国茶には難しいお作法はありません。お気軽にご参加下さいね(*^_^*)
中国茶講座は午前の部と午後の部があります。内容は同じなので、ご予約の際にどちらをご希望かお知らせ下さい。
ご予約お待ちしています♪

2015年11月13日
雲南紅茶と栗ひよ子

今日は少し寒いですね。
夜からは雨の予報のようで、これから一雨ごとに寒くなってくるんでしょうね。
そうなると、やっぱり美味しいのは温かいもの。
今日は、来週の中国茶講座の試飲も兼ねて雲南紅茶を飲んでいます。

茶葉は雲南らしく大きくてワイルドな感じです。
ほんの少しスパイシーな香りとほのかな甘みの紅茶です。
秋の限定「栗ひよ子」と一緒にいただきました。幸せなひと時です(*^^*)
雲南紅茶は下記のイベントでお出しします。
あと数名様ご予約いただけます。良かったら是非ご予約下さい♪
*今月のイベントのお知らせです*
11月に入った途端寒くなりましたね。冬ももう目前。温かいお茶と塩ちゃんこ鍋で温まりませんか?
11月19日に春日井市勝川にある古民家カフェ 百時TANEYA店さんで「中国茶講座とこだわりスープこ塩ちゃんこ鍋ランチ」を開催します。
私は中国茶講座を担当します。
見た目は似ていても、味も薫も違う中国大陸のお茶と台湾のお茶。飲み比べて違いを感じてくださいね。
中国茶には難しいお作法はありません。お気軽にご参加下さいね(*^_^*)
中国茶講座は午前の部と午後の部があります。内容は同じなので、ご予約の際にどちらをご希望かお知らせ下さい。
ご予約お待ちしています♪

2015年11月09日
美味しいお茶の効果

先日、お友達が遊びに来てくれました。
中国在住時代に出会ったお友達で、大切なお茶仲間でもあります。
熟成されて更に美味しくなったプーアル茶をお出ししました。
やっぱり美味しいお茶は友達と飲まなくっちゃね♪
お茶の感想を言い合いながら、たくさんお話して至福の時でした。
これぞまさにお茶がもたらす最大の効果だと思います。
また来てね(*^^*)
2015年11月04日
イベントお知らせ
*今月のイベントのお知らせです*
11月に入った途端寒くなりましたね。冬ももう目前。温かいお茶と塩ちゃんこ鍋で温まりませんか?
11月19日に春日井市勝川にある古民家カフェ 百時TANEYA店さんで「中国茶講座とこだわりスープこ塩ちゃんこ鍋ランチ」を開催します。
私は中国茶講座を担当します。
見た目は似ていても、味も薫も違う中国大陸のお茶と台湾のお茶。飲み比べて違いを感じてくださいね。
中国茶には難しいお作法はありません。お気軽にご参加下さいね(*^_^*)
中国茶講座は午前の部と午後の部があります。内容は同じなので、ご予約の際にどちらをご希望かお知らせ下さい。
ご予約お待ちしています♪
11月に入った途端寒くなりましたね。冬ももう目前。温かいお茶と塩ちゃんこ鍋で温まりませんか?
11月19日に春日井市勝川にある古民家カフェ 百時TANEYA店さんで「中国茶講座とこだわりスープこ塩ちゃんこ鍋ランチ」を開催します。
私は中国茶講座を担当します。
見た目は似ていても、味も薫も違う中国大陸のお茶と台湾のお茶。飲み比べて違いを感じてくださいね。
中国茶には難しいお作法はありません。お気軽にご参加下さいね(*^_^*)
中国茶講座は午前の部と午後の部があります。内容は同じなので、ご予約の際にどちらをご希望かお知らせ下さい。
ご予約お待ちしています♪
